
総経理
劉 佳慧氏
2002年から免税業務に従事し、免税業界での経験を積んできました。2023年には中免グループ大連空港出境免税店の開店に伴い、中免国免(大連)免税商品販売有限公司の総経理に任命され、2024年8月からは大連市内免税店の総経理も兼任しています。
■中免グループ大連市内免税店について教えてください。
中免グループ大連市内免税店は、2019年5月26日に正式に営業を開始しました。取り扱う商品には、輸入酒や国産酒、香水・化粧品、ファッション小物やアクセサリー、腕時計・宝飾品、文創商品、国潮商品など多岐にわたります。中免グループは、国家発展改革委員会の認可を受け、全国規模で免税業務を展開する国有専門企業であり、40年にわたる急速な成長を遂げ、世界一流の観光小売業者として、中国免税業界のリーディングカンパニーとなっています。
■中免グループについて教えてください。
世界中の1400を超える有名ブランドと長期的かつ安定した協力関係を築き、国内外で200以上の免税店を運営しています。これらの店舗は、空港、機内、国境、バスターミナル、鉄道駅、外輪供給、外交員向け、郵船および市内(離島・出国)免税店など、多岐にわたる業態をカバーしており、日本、新加坡、カンボジア、スリランカなどにも展開しています。さらに、グループは、大連、青島、上海、深セン、海口、三亜、香港、北京に8つの海関監督物流センターを設置し、全国における業務の効率的な運営を支えています。
主要な販売チャネルは、北京、上海、広州、成都、杭州、香港などの国内の主要なハブ空港に加え、シンガポール、カンボジアなどのアジア太平洋地域の国際空港にも広がっています。また、北京、上海、青島、厦門、大連、香港、マカオ、日本、カンボジアなどの市内免税店、さらには「魔都号」「地中海号」「鼓浪屿号」などのクルーズ免税店でも商品を提供しています。国内の主要な国境口岸や海南省の三亜国際免税城、海口国際免税城なども重要な拠点です。
中免グループは、毎年約2億人の国内外の観光客に免税商品を提供し、世界で最も多くの免税店タイプと、単一国で最も多くの小売拠点を誇る観光小売業者として、業界を牽引しています。
■ 市内免税店の営業モデルについて教えてください。
市内免税店は、出国予定の旅行者や地元住民を対象に販売を行っています。顧客は店内で免税商品を購入した後、空港の出国隔離エリアに設置された受取カウンターで商品を受け取ります。出国予定の顧客は、パスポートと航空券を提示するだけで、何度でも免税商品を購入できます。また、店内では一部の課税商品も販売しており、顧客はその場で商品を持ち帰ることができます。現在、店内では香水、化粧品、腕時計、アクセサリー、美容器具、免税酒類などが取り扱われています。
■ 大連市内免税店について
大連市内免税店は中免グループに所属し、店舗は大連市沙河口区太原街75号の新星・星海センター1階に位置しています。大連のシンボル的な場所である星海広場の近くにあります。店内には化粧品、香水、時計、サングラス、免税酒類などが豊富に取り揃えられており、エスティ・ローダー、ロクシタン、クラランス、資生堂、スワロフスキー、レイバン、マッカラン、五糧液、国窖1573など、国内外の有名ブランドを取り扱っています。
■ どのように利用すればよいですか?
大連市内免税店では「店内で支払い、空港で商品を受け取る」というモデルを採用しています。販売対象は、出入国の有効な証明書を持ち、60日以内に航空機や国際クルーズで出国予定の旅行者(中国籍を含む)です。旅行者は、大連市内免税店で免税商品を購入し、出国予定日に空港の受取カウンターで商品を受け取ることができます。また、課税商品に関しては、出国予定の旅行者や市民がその場で購入し、すぐに持ち帰ることができます。
■ 市内免税店の利点は何ですか?
空港の免税店では時間や荷物の制約があるため、ゆっくりと買い物ができないことがありますが、市内免税店ではこの問題を解決できます。出発前に時間をかけて商品を選べ、空港で商品を受け取ることで、出国当日の免税店での買い物時間を節約できます。また、免税商品をお得な価格で購入できる点も大きな魅力です。
■ 日本人顧客に特別な利点はありますか?
海外の有名ブランド商品に加えて、大連の特産品やお土産も取り扱っています。免税品を購入しながら、地元の特産品を選ぶことができるのです。また、円安の影響や一部のプロモーション活動により、商品の一部は日本国内の免税店よりもお得な価格で提供されることがあります。
■ 大連での戦略について教えてください。
大連は非常に魅力的な観光都市で、世界中から多くの国際的な観光客が集まります。市内免税店は、元々外国人の出国客を主な対象としていましたが、2024年からの消費政策変更により、中国国内の顧客も出国予定であれば市内免税店で免税商品を購入できるようになりました。そのため、私たちは地元の顧客に対するサービスやプロモーション活動を強化しています。店舗は観光スポットである星海広場の近くにあり、国内外の顧客に質の高いサービスを提供することを目指しています。
■ 競争が激しい免税市場での差別化について
中免グループの市内免税店は「オンライン+オフライン、輸入+国産、免税+課税」の経営戦略を実施しています。この3つの要素を組み合わせることで、相乗効果を狙っています。
す。オンラインとオフラインの組み合わせにより、来店客数を増加させるとともに、オンライン販売の拡大にも寄与しています。
■ 輸入+国産の戦略について教えてください。
当店では、海外の有名ブランドや限定商品に加えて、中国国内の特産品や地元商品を取り扱っています。この戦略により、国内外の消費者のニーズに応え、多様な商品ラインアップを提供しています。国内外の顧客層をターゲットにし、顧客の購入意欲を高めることができます。
■ 免税+課税の戦略について教えてください。
店内では免税商品と課税商品を併せて販売しています。免税商品はお得な価格が魅力ですが、課税商品も提供することで、地元の消費者が国内商品を購入できるようにしています。この戦略により、広範な顧客層にサービスを提供し、多くの販売機会を創出しています。
■ 大連の特産品について、顧客の反応はどうですか?
私たちは大連の特産品(白酒、海産物、菓子、工芸品など)を販売しています。免税商品とセットで販売することにより、特に「お土産」需要が増加しました。日本や韓国からのお客様にとって、地元の特産品を手軽に購入できる点が大きな魅力となっています。
■ 貴社の今後の成長戦略で最も重要視している分野は何ですか?
今後の成長のカギとなるのは「デジタル化」と「オンラインとの統合」だと考えています。市内免税店の新しい政策が発表される前から、私たちはWeChatのミニプログラムやWeChatグループを利用して顧客層を築いてきました。オンライン購入の促進と実店舗との協力効果を最大化することで、顧客により便利なサービスを提供することを目指しています。
■ 貴社は大連における「日本顧客」をどのように見ていますか?
大連は日本と長い歴史的な繋がりがあり、日本からの顧客は私たちにとって非常に重要な顧客層です。日本で人気の高い商品を優先的に仕入れするなどの施策も取っております。日中友好を促進するために、大連に住む日本の方々にも私たちのサービスをもっと知っていただきたいのです。日本のお客様からのフィードバックを非常に重視しており、商品やサービスについてのご意見をお聞きできることを楽しみにしています。大連での生活において、私たちが皆様の海外生活にお役に立てるよう、忌憚のないご意見をいただければと思います。
■ 今後のビジョンを教えてください。
私たちの企業ミッションは「ショッピングの喜びを共有し、旅行の楽しさを広げること」です。今後は免税商品を提供するだけでなく、新しい免税政策に合わせて「オンライン+オフライン」「輸入+国産」「免税+課税」の相乗効果を活用し、国内外のより多くの有名商品を導入し、地元の特産品を豊富に取り揃えて、出国客や地元住民に新しいショッピング体験を提供したいと考えています。中日間の架け橋として、私たちは地域に貢献する企業を目指し、柔軟に市場の変化に対応しながら、より多くの顧客にサービスを提供していきます。
■ オンライン+オフライン戦略について教えてください。
中免グループは、公式のミニプログラムを通じてオンライン購入できる会員システムを構築しています。これにより、消費者は自宅や旅行中に商品を選び、商品は無料で自宅に配送されます。また、実店舗では商品を手に取って体験できるため、購入意欲が高まります。オンラインとオフラインの組み合わせにより、来店客数を増加させるとともに、オンライン販売の拡大にも寄与しています。
■ 輸入+国産の戦略について教えてください。
当店では、海外の有名ブランドや限定商品に加えて、中国国内の特産品や地元商品を取り扱っています。この戦略により、国内外の消費者のニーズに応え、多様な商品ラインアップを提供しています。国内外の顧客層をターゲットにし、顧客の購入意欲を高めることができます。
■ 免税+課税の戦略について教えてください。
店内では免税商品と課税商品を併せて販売しています。免税商品はお得な価格が魅力ですが、課税商品も提供することで、地元の消費者が国内商品を購入できるようにしています。この戦略により、広範な顧客層にサービスを提供し、多くの販売機会を創出しています。
■ 大連の特産品について、顧客の反応はどうですか?
私たちは大連の特産品(白酒、海産物、菓子、工芸品など)を販売しています。免税商品とセットで販売することにより、特に「お土産」需要が増加しました。日本や韓国からのお客様にとって、地元の特産品を手軽に購入できる点が大きな魅力となっています。
■ 貴社の今後の成長戦略で最も重要視している分野は何ですか?
今後の成長のカギとなるのは「デジタル化」と「オンラインとの統合」だと考えています。市内免税店の新しい政策が発表される前から、私たちはWeChatのミニプログラムやWeChatグループを利用して顧客層を築いてきました。オンライン購入の促進と実店舗との協力効果を最大化することで、顧客により便利なサービスを提供することを目指しています。
■ 貴社は大連における「日本顧客」をどのように見ていますか?
大連は日本と長い歴史的な繋がりがあり、日本からの顧客は私たちにとって非常に重要な顧客層です。日本で人気の高い商品を優先的に仕入れするなどの施策も取っております。日中友好を促進するために、大連に住む日本の方々にも私たちのサービスをもっと知っていただきたいのです。日本のお客様からのフィードバックを非常に重視しており、商品やサービスについてのご意見をお聞きできることを楽しみにしています。大連での生活において、私たちが皆様の海外生活にお役に立てるよう、忌憚のないご意見をいただければと思います。
■ 今後のビジョンを教えてください。
私たちの企業ミッションは「ショッピングの喜びを共有し、旅行の楽しさを広げること」です。今後は免税商品を提供するだけでなく、新しい免税政策に合わせて「オンライン+オフライン」「輸入+国産」「免税+課税」の相乗効果を活用し、国内外のより多くの有名商品を導入し、地元の特産品を豊富に取り揃えて、出国客や地元住民に新しいショッピング体験を提供したいと考えています。中日間の架け橋として、私たちは地域に貢献する企業を目指し、柔軟に市場の変化に対応しながら、より多くの顧客にサービスを提供していきます。
